【ココナラ 初心者必見】イラストアイコン販売を始めました!

SNSやブログのアイコンにお困りの方は是非この機会にご利用ください!
【ココナラ 初心者必見】準備~取引終了までにしたこと

今回の記事では準備~取引終了まで
どのように過ごしたのか・感想を
包み隠さず赤裸々に書いていきます!
【ココナラ 初心者必見】不安に思っている事をメモ用紙に書く

出品が初めての方にとっては不安と疑問が盛りだくさん…。
「何が分からないのか」
「何が不安なのか」
そういったことを自分自身が把握するために
思いつく限りの「不安」をひたすら書きました。
その時に書いた「不安」はこちら
書けば書く程、
自分自身が何に困って
なにに不安を感じているのかが
明確になって良かったです。
メモに書いて「見える化」しよう!
「メモに見える化」をすることで
目に見えない不安は見えるようになりました!
ですが、
根本的な悩みは解消できていないので
ますます不安になっている方も多い筈。
ちなみにここのブログの管理人もかなりの不安に襲われました。
「こんなにたくさん不安があってこの先大丈夫?」
「本当に出品できる?」
「大丈夫かなあ…。」
そう思っている方もたくさんいるのではないでしょうか?
大丈夫です。
ちゃんと出品できます!
✔副業初心者必見のビジネスブックを紹介!
✔見積りカスタマイズ相談のことを知りたい方はこの記事をチェック!
【ココナラ 初心者必見】公式サイトを要チェック!

続いて「見える化」した不安を公式サイトでひたすら調べていきます!
「公式サイトのどこをチェックすればいいの?」
と思っている方は下記必見です!
「ココナラ」と「ココナラマグ」です!
ココナラ公式サイト

ココナラ公式サイト:https://coconala.com/
ココナラマグ

ココナラマグ:https://mag.coconala.com/
ここまでくると、何となくココナラのことが分かってきます。
たくさんの方が様々な形で商品を出品をしているのを見て
「出品出できるかも…。」
「こんな風に素敵な商品を売りたい!」
となる方もいるのではないでしょうか?
それでは早速、出品するページ(商品紹介ページ)を作成しましょう!
【ココナラ 初心者必見】商品紹介ページをつくる

作った案内画像はこちら


案内画像の作成は ” とても大切 ”
画像作成をするまでは「自己満足に近い作業なんだろうな…」と軽く考えていたのですが、
違いました。
この作業はとても大切です!
看板や案内図を作ることで
購入者さんにもサービスを理解して貰えますが、
出品者自身もサービスについての理解が深まります。
・何の商品を販売するか
・どのように提供するか
・料金設定はどうするか
・オプションは何を用意するか
・注意事項
それらを形にして分かりやすくまとめることは
自身のサービスを出品するうえでとても大切な作業でした。
【ココナラ 初心者必見】商品販売開始

やってみなきゃ分からない
ここまで沢山のことを調べたり作ったりして来ましたが、
最終的に辿り着いた答えは…
そうなんです。
やってみなきゃ分からないんです…!
その後、意を決してサービスを開始したところ
お取引中にココナラのアップデートがかかり
ボタンの配置場所や名称が変わる事件が起きたので
笑うしかありませんでした。
大抵のことは何とかなります!
下準備やある程度の知識を蓄えたら行動あるのみですね!
【ココナラ 初心者必見】取引終了後の感想&改善点

取引終了後の感想
時間・気力を使い、最後まで責任を持って提供したサービスを
お客様に満足していただけた時の達成感は凄かったです。
とても使いやすいサービスでした!
出品が初めてであっても公式サイトを見れば購入後~納品までの流れは掴めます。
そして商品販売ページさえ作れば簡単にサービスを始められます。
この気軽さが凄い。
お取引中にココナラの操作画面で困ったことはなかったです。
お取引中の画面は見やすく「次はここを押せばいいんだな」とすぐに分かりました!
気付いた改善点
元々、商品紹介ページでは修正変更数を2回と記載していました。
実際にお取引を始めたところ、
やり取りがとてもスムーズだった為
「無制限」にすることもこの地点で考えていました。
ただ「無制限」にした時に起こる修正後の微調整や
度重なる修正を考えたときに、
作業時間とご購入金額のバランスがとれないことを考え
修正回数は最大3回に変更することにしました。
【ココナラ 初心者必見】準備を終えたらやってみなきゃ始まらない

サービスを始めるまでは
「大丈夫かな、本当にサービスが開始できるのかな」
という気持ちでいっぱいでしたが、
気軽にサービスを始めやすく気付けば大きな不安は消えていました。
ココナラの利用者が多い理由も納得です。
今回の記事はココナラにアイコンイラストを商品出品した体験談でした!
ご一読ありがとうございました!
SNSやブログのアイコンでお困りの方は是非この機会にお気軽にご相談ください!