本屋さんに行くと、たくさんの個性溢れた本の表紙が並んでいます。
目に入った表紙に心惹かれて
つい本を購入したことがある人も
いるのではないでしょうか?
今回は、おしゃれで個性溢れた表紙デザインの数々を集めました。


【おしゃれな本の表紙】雑誌(マガジン)編
illustration (イラストレーション) 2018年3月号
illustration (イラストレーション) 2018年3月号
・出版社:玄光社
・発行日:2017/11/27
イラストレーター丹地陽子さん(@yokotanji)が
これまでに描いた数百以上の装画の大特集がされている一冊。
丹地さんは今まで数多くの書籍の装画を描かれています。
気になる方は丹地さんの過去作品も要チェックです。
建築知識 2018年11月号
建築知識 2019年10月号
・出版社:エクスナレッジ
・発行日:2018/9/27
目が惹く表紙デザインが特徴の「建築知識 2019年10月号」
本書では、背景美術のプロの数々が
パース・消失点・透視図本の基本などを解説しています。
パースなどの背景を学びたい方にとっておすすめの一冊です。
小説推理 2018年1月号
小説推理 2018年1月号
・出版社:双葉社
・発行日:2017/11/27
イラストレーター岡野 賢介さん(@kichirock)が
担当された「小説推理」の表紙イラストです。
雑誌の内容は主にミステリー小説の読み切りや連載。
表紙も物語性のあるイラストになっておりとても素敵です。
小説推理2021年8月号(双葉社)の表紙です。
テーマは「マフィアファミリー“Fの一族”」12月まで描いていきます。
今回は海沿いのプールに佇む次女です。
手前にあるのはリブリーザーという泡の出ないスキューバ用酸素ボンベ。 pic.twitter.com/PhCPiQferl— 岡野賢介 (@kichirock) June 27, 2021
小説推理2020年8月号(双葉社)の表紙です。”探偵物語”をテーマに12月まで描きます。
今回は、組織”ウミネコ”のクルーザーに監禁される探偵。しかし、わざと捕まった探偵はまんまと手錠を外し……ミニイラストは2コマ漫画のようにストーリーになるのが楽しい。ちなみに魚はミジンベニハゼ。 pic.twitter.com/RPe8riBUUm
— 岡野賢介 (@kichirock) July 1, 2020
men’s FUDGE – メンズ ファッジ – 2021年 8月号 Vol.134
・出版社:三栄書房
・発行日:2021/6/24
素敵な街、スタイリッシュなお洋服、ナチュラルな男の子、
そしてオシャレな表紙やデザインが特徴の「men’s FUDGE」
「FUDGE(@fudge_magazine)」「men’s FUDGE(@mensfudge)」ともに
公式インスタで時折配信しているインスタライブを配信しており、
その内容は編集部の方の制作秘話やトレンドの話など魅力たっぷりです。
気になる方はインスタのフォローもお忘れずに!
POPEYE(ポパイ) 2018年 11月号 [一人旅に行ってきます。]
POPEYE(ポパイ) 2018年 11月号 [一人旅に行ってきます。]
・出版社:マガジンハウス
・発行日:2018/10/09
男性向けファッション情報誌「POPEYE(ポパイ)」
映画、コーヒー、インテリア、音楽など幅広い情報分野を発信しているお洒落雑誌。
毎月の表紙がお洒落で書店に並んでいるのを見ると
つい足を止めて手に取ってしまう素敵な雑誌です。
おしゃれな表紙デザインにも毎月胸高鳴ります!
【電子版】月刊コミックビーム 2021年10月号
【電子版】月刊コミックビーム 2021年10月号
・出版社:KADOKAWA
・発行日:2022/09/10
表紙イラストは文野紋さんの「ミューズの真髄」です。
ピンク色、黒文字、背景の緑青色が印象的な表紙デザインです。
【おしゃれな本の表紙】解説書(イラスト関連)編
イラストレーション・コントロール: 伝えたい相手に届く タッチの描き分けテクニック
イラストレーション・コントロール: 伝えたい相手に届く タッチの描き分けテクニック
・著者:藤田 翔
・出版社:誠文堂新光社
・発行日:2016/11/8
「イラストレーターってなに?」という」疑問を解決できる書籍。
著者の藤田翔さんが受けた依頼内容・業務内容がこと細かに書かれています。
【おしゃれな本の表紙】画集編
ゴッホ作品集 大型本
ゴッホ作品集 大型本
・著者:冨田 章
・出版社:東京美術
・発行日:2021/2/1
オランダのポスト印象派画家
フィンセント・ファン・ゴッホの作品集です。
表紙となっている絵画は
「夜のカフェテラス」
絵画と文字の表紙デザインがほんとうに美しいです。
エドワード・ホッパー作品集 大型本
エドワード・ホッパー作品集 大型本
・著者:江崎聡子
・出版社:東京美術
・発行日:2022/3/31
アメリカの画家・エドワード・ホッパーの作品集です。
表紙の絵画は「ナイトホークス」
深夜の商業地域の小食堂にいる人々が描かれています。
文字のデザインと相まってシックでおしゃれです。
queue -Kanna Kii artbook-
queue -Kanna Kii artbook-
・著者:紀伊カンナ
・出版社:祥伝社
・発行日:2020/8/25
漫画家・紀伊カンナさんの画集。
とても人気のため再販してもすぐ売り切れてしまう商品です。
綺麗な景色と
きらきらしたキャラクターが
とても魅力的な表紙デザインですね。
オンブルー10周年おめでとうございます🎉このSuperNicegoodデザインのポスター解禁を待ってたのでした。
周年イベント関連はRT記事から参考下さい自分の書き下ろしはトレーディング色紙(なかよす)とリーフレット(十歳ミオシュン)になります。 pic.twitter.com/8ZnFOavANy— 紀伊カンナ+STAFF (@mioshun0303) February 12, 2021
— 紀伊カンナ+STAFF (@mioshun0303) June 20, 2021
鈴木英人 作品集 2013-2017
鈴木英人 作品集 2013-2017
・著者:鈴木英人
・出版社:誠文堂新光社
・発行日:2016/11/8
イラストレーター鈴木英人さんの画集です。
自然の緑色と対照的な赤い車が印象的な表紙デザインです。
気化熱 ダイスケリチャード作品集
気化熱 ダイスケリチャード作品集
・著者:ダイスケリチャード
・出版社:パイインターナショナル
・発行日:2018/8/9
イラストレーター・ダイスケリチャードさんの画集です。
スタイリッシュな世界観に惹き込まれる表紙デザインです。
ダイスケリチャードさんの作品集は
ビレッジヴァンガードで取り扱っている店舗が多く
お洒落な雰囲気がお店とマッチしています。
SixTONES うやむや1000万回再生おめでとうございます
曲も映像もとっても素晴らしいので改めて聴いて&見てください
我ながら良い絵描いてます https://t.co/vXwXQ5SyVB pic.twitter.com/sph2co7spf— ダイスケリチャード (@daisukerichard) March 19, 2021
【おしゃれな本の表紙】小説編
一緒に絶望いたしましょうか (幻冬舎文庫)
一緒に絶望いたしましょうか (幻冬舎文庫)
・出版社:幻冬舎
・発行日:2020/2/6
装丁は有村佳奈さん(@arimu7)
2022年夏に開催していた個展に足を運びましたが
色彩豊かなイラストがとても魅力的でした。
おはよう🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸
個展「I'm ready」はいよいよ今日が最終日!11:00-17:00開催です。
よろしくお願いします。 pic.twitter.com/MbRWLYcVrc— 有村佳奈 (@arimu7) July 21, 2022
おはよう🌺 pic.twitter.com/rz9QaZ4X1v
— 有村佳奈 (@arimu7) July 24, 2022
かか
かか
・著者:宇佐見りん
・出版社:河出書房新社
・発行日:2019/11/14
19歳の浪人生うーちゃんの痛々しさが表紙からも伝わってくる書籍。
SNSの空間だけが彼女の心を支える描写があり、
リアルな現実と切なさと歯がゆさがこみ上げてくる表紙イラスト・デザインです。
昨日星を探した言い訳
昨日星を探した言い訳
・著者:河野 裕
・出版社:KADOKAWA
・発行日:2020/8/24
たくさんのロマンが詰まった文章と
その美しい文章を絵にしたような
おしゃれな表紙デザインです。
ジョゼフ・コーネル 箱の中のユートピア
ジョゼフ・コーネル 箱の中のユートピア
・著者:デボラ・ソロモン
・出版社:白水社
・発行日:2022/7/30
こちら、実物を手に取っていただくと分かるのですが
箱に入った本なんです。
触ると凹凸があり、
真ん中の太陽の絵柄の部分が凹んでいます。
「箱の中のユートピア」を実際に手にしているようです。
このような本は初めて見ました。
小説タイトルを体感させるような
表紙デザイン・表紙設計が芸術的です。
「箱のアーティスト」の生涯を描いた評伝『ジョゼフ・コーネル 箱の中のユートピア』が、箱入りとなって生まれ変わりました。今月末発売。https://t.co/8ydrFuGv56 pic.twitter.com/7NBWInDm0r
— 白水社 (@hakusuisha) July 20, 2022
短編画廊 絵から生まれた17の物語 (ハーパーコリンズ・フィクション)
短編画廊 絵から生まれた17の物語 (ハーパーコリンズ・フィクション)
・出版社:ハーパーコリンズ・ ジャパン
・発行日:2019/6/17
名画家、エドワード・ホッパーの
絵から湧き出たインスピレーションで
生まれた短編集です。
海外の文豪17名が小説を執筆しています。
青い城 (角川文庫)
青い城 (角川文庫)
・出版社:角川グループパブリッシング
・発行日:2009/2/25
モンゴメリ作品の装丁は木内達朗さん(@kiuchitatsuro)
本の著者は、赤毛のアンで有名なルーシー・モンゴメリーです。
(通称モンゴメリと言われています)
自然の描写が美しく、少女の恋する描写に胸がときめき、
ラストがどうなるのかハラハラする一冊。
モンゴメリの美しい描写が感じられる表紙デザインです。
#これを見た人は俯瞰絵を貼る見た人もやる pic.twitter.com/Bp0aaEOJsk
— 木内達朗 Tatsuro Kiuchi (@kiuchitatsuro) November 25, 2021
— 木内達朗 Tatsuro Kiuchi (@kiuchitatsuro) September 22, 2021
【おしゃれな本の表紙】漫画(コミック)編
アメイジング・スパイダーマン:シビル・ウォー (MARVEL)
アメイジング・スパイダーマン:シビル・ウォー (MARVEL)
・著者:J・マイケル・ストラジンスキー
・出版社:ヴィレッジブックス
・発行日:2016/3/29
MCU映画「シビルウォー:キャプテンアメリカ」の原作です。
表紙になっているイラストは
スパイダーマンが記者会見の場で
正体を現す直前のシーン。
重要なワンシーンを表紙デザインにする本書に心を掴まれました。
AKIRA(1) (KCデラックス)
AKIRA(1) (KCデラックス)
・著者:大友 克洋
・出版社:講談社
・発行日:1984/9/14
第3次世界大戦から38年、NEO東京を舞台に繰り広げられる物語。
長く愛され続けるSFアクションコミックです。
大友克洋さんの圧倒的線画と表紙の爆発的なセンスに胸が熱くなります。
SLAM DUNK 新装再編版 20 (愛蔵版コミックス)
SLAM DUNK 新装再編版 20 (愛蔵版コミックス)
・著者:井上 雄彦
・出版社:集英社
・発行日:2018/9/1
新装再編版の書き下ろし表紙に惹かれて全巻購入した方も少なくない筈です。
新装再編版最終巻・表紙デザインのかっこよさに痺れました。
アイアムアヒーロー 22 (ビッグコミックス)
アイアムアヒーロー 22 (ビッグコミックス)
・著者:花沢 健吾
・出版社:小学館
・発行日:2017/3/30
タイニードライブ (ヤングキングコミックス)
タイニードライブ (ヤングキングコミックス)
・著者:大石 まさる
・出版社:少年画報社
・発行日:2017/7/29
本書の内容は「 日常 × SF × 田舎」
表紙デザインにもその3つが感じられます。
【おしゃれな本の表紙】写真集・作品集編
WILDER MANN (ワイルドマン)
queue -Kanna Kii artbook-
・著者:シャルル・フレジェ
・出版社:青幻舎
・発行日:2013/12/20
発売当初、話題性抜群だった「WILDER MANN (ワイルドマン)」
「この表紙の生き物は何?!」と驚くような表紙デザインです。
目を惹きますし、なんの写真集なのか気になりますよね。
この生き物は、ヨーロッパ諸国で登場する獣人です。
自然の美しさと登場する獣人に魅了される一冊になっています。
ソール・ライターのすべて
ソール・ライターのすべて
・著者:ソール・ライター
・出版社:青幻舎
・発行日:2017/5/16
知る人ぞ知る
アメリカ合衆国の写真家画家、
ソール・ライター。
発売当初とても話題になりましたが、
発売から数年経った今も
長く愛される続ける作品集です。
「まだ見ぬソール・ライター」もオススメです。
【おしゃれな本の表紙】色彩、センス、物語性が詰まった表紙デザイン
魅力の詰まった表紙デザインと出会い、
胸をときめかせながらページを捲る瞬間って
ほんとうに心がときめきますし、
わくわくしますよね。
素敵な表紙デザインに
感動したり
胸をときめかせたり
どきどきできることは
とても幸せなことなんだろうなと
執筆していて感じました。
日々たくさんのモノが生み出されることに
感謝したり、感動しながら
今後もおしゃれなデザインと巡り会う瞬間を
楽しみにしていきたいです。
ご一読いただきありがとうございました!


コメント